老化の原因となる『酸化』について
こんにちは。 毎日寒いですね。湯船にしっかりつかるなどして暖めてくださいね。 今回は老化の原因となる「酸化」についてお話していきます^^ そもそも「酸化」とは?と思う方も多いかもしれません。 例えば、鉄がさびていったりすることや果物を切って放置すると変色していきますよね。 それはまさに酸化が原因でおこっていることです。 人間の身体でも同じことがおこるのです・・・。それが老化の原因に大きく関わってきます。 酸素を吸って呼吸をしたときにごく一部は「活性酸素」というものになります。 白血球から作られる活性酸素は身体の働きを保つのに不可欠の役割を持っています。 しかしこの活性酸素が強い「酸化作用」があるのです。 人間には酸化作用から身体を守る「抗酸化防御機能」か備わっており、活性酸素からのダメージを 抑制・修復することが可能です。 しかし、外部要因など何らかの原因で活性酸素が多く生成され、 抗酸化防御機能とのバランスが崩れてしまうと、身体が強い酸化ストレスにさらされることとなり 老化・疲労などが引き起こされてしまいます。 疾患を持っている方ですとそれが引


マウスピース型矯正装置について
あけましておめでとうございます。 本年も、よろしくお願い致します。 ここ最近は、本格的に寒くなってきてましたね。 インフルエンザとコロナウイルスのW流行もしていて油断ができないですね・・。 今回は、今お手軽で見えなくてキレイになると大人気のマウスピース型矯正装置についてです! 最近、SNSの広告にもたくさん出てくる透明のマウスピースを利用した『マウスピース矯正』ですが、 当院でも人気が高く、ストレスも少なく矯正治療ができると好評です^^ しかし、歯科医師に矯正治療の知識や経験が不足しているとシュミレーション通りに動かなかったり なにかトラブルが起きた時にリカバリーが出来ません。 その結果、思うような結果にならなかったり治療期間が大幅に延びてしまうなどの原因となります。 当院は9年間鶴見大学歯学部附属病院の矯正科に在籍していた院長が常に歯科医院にいますので 急患や矯正治療自体の予約もスムーズにおこなえます。 また、シュミレーション通りに動かない場合などもリカバリーができます。 安心して矯正治療をはじめてもらえますと幸いでございます。 マウスピース型

