矯正歯科(矯正治療)
Orthodontics
患者様ひとりひとりに合わせて
オーダーメイド治療をおこないます。
治療費などのお悩みも相談にのります。
話を聞きたいというだけの方もたくさん
いらっしゃいます。
お気軽にお越しください。

矯正治療の概念
私たちは、いつでも健康で美しくありたいと思っています。もちろん、それには歯並びも大きく関わってきます。
明るく澄んだ目と、きれいに並んだ白い歯は大きな要素のひとつです。
また、歯並びというのは見栄えの問題だけのように思われがちですが、健康な生活を営むためにも必要不可欠なことです。
例えば、上の歯と下の歯のかみ合わせが悪い場合、倦怠感や頭痛、免疫力の低下などの自律神経の乱れを引き起こすことが
あります。さらに、歯並びが悪いと、歯磨きがしづらく虫歯や歯周病にかかってしまうリスクが高まってしまいます。
これらを改善させ、患者様のQOLを向上させることが矯正治療の主な目的です。
※矯正歯科治療は公的医療保険の適用外の自費(自由)診療となります。また医療費控除の対象です。
矯正治療が必要な理由
歯並びが悪いと、次のような障害が起こります。
01/
食べ物を上手く噛めない
02/
歯が磨きにくく、虫歯になりやすくなる
03/
歯周病になりやすくなる(歯槽膿漏)
04/
口臭の原因となる
04/
言葉がはっきりしない(発音障害)
04/
歯並びが気になりうまく笑えない

これらでお悩みの方は歯科矯正治療によってきれいな歯並びと口もとの美しさを獲得することができます。
きれいな歯並びに整った容姿は明るく積極的な性格をもたらしてくれます。
また健康の増進、発音を明瞭にさせるとともに、
むし歯や歯周病になることを防ぎ、健康を一段と増進させることにつながります。これは当院が一番目指している理想形です。
矯正治療が必要な人
・叢生(そうせい):歯並びがバラバラの方。叢生は最も虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
・上顎前突(じょうがくぜんとつ):前歯が前に飛び出している、いわゆる出っ歯の方。
・下顎前突(かがくぜんとつ):上の前歯よりも下の前歯の方が前に出ていて咬み合わせの悪い方。
・開咬(かいこう):咬んだ時に、上の前歯と下の前歯の間に隙間ができてしまう方。
・過蓋咬合(かがいこうごう):咬んだ時に、上の歯が下の歯を覆いかぶさるようになる方。
・空隙歯列(くうげきしれつ):歯と歯の間に隙間のある歯列の方。
・正中離開(せいちゅうりかい):前歯の間に隙間のある方。

