top of page

​知覚過敏の治療

知覚過敏って病気なの?

知覚過敏は虫歯や歯周病に起因しない歯に発生した痛みのことです。

歯の中の神経に続く部分が露出することにより、外からの刺激に対して過度に敏感になってしまう症状のことを言います。

健康な歯は表面を固いエナメル質が覆い、その内側にある象牙質や神経(歯髄)を守っています。

しかし日常の食事や夜間の歯ぎしりなどでエナメル質は少しずつ失われ、象牙質が露出して外気にさらされるようになります。

象牙質には無数の小さな管があって、それが神経につながっているために、冷たい空気や水などが強い刺激となり痛みとして感じられます。

また、歯の根の部分はエナメル質の代わりに歯茎が表面を覆っているため、歯周病や加齢などで歯茎が下がると象牙質がむき出しになり、同様に知覚過敏の症状が出ます。

どのような処置をするの?

歯科医院 で行う処置でもっとも多いのは、薬液で象牙質をコーティングして神経に刺激が伝わらないようにすることです。

一度の塗布で改善されないときは複数回塗布します。また、エナメル質が失われた部分をプラスチックで覆う処置もありますが、歯の負担が大きく、再発する可能性もあります。

歯ぎしりや噛み合わせに問題があるときはマウスピースで歯を覆い、エナメル質を守ります。どの処置も効果が得られず痛みが耐え難い場合は、神経を抜く処置を施すこともあります。

効果的な予防法は?

まずは、正しい歯磨きです。歯医者さんから正しい歯磨きの仕方を習い、きちんとブラッシングをしないと歯垢が残って、知覚過敏の原因のひとつである歯周病になる可能性があります。

また、汚れをよく落とそうと力任せにブラッシングすることも禁物です。エナメル質が傷ついてしまいます。

やわらかい歯ブラシと研磨剤が入っていない歯磨きで、優しく一本ずつ丁寧に磨くのが効果的です。

すでに知覚過敏の自覚があるときには、知覚過敏用の歯磨き粉がおすすめです。神経に続く管を塞いで痛みを感じにくくする効果があります。

日々の食生活で気を付けたいのがエナメル質を柔らかくしてしまう酸です。酢やワインなど酸が含まれる食品を摂ったら、長時間歯に付着したままにならないように、食後はうがいなどで早めに洗い流しましょう。

bottom of page