top of page

​歯を失ってしまったら

​1.ブリッジ

ブリッジってどういうもの?

ブリッジとは、抜歯をした歯の前後の歯を削り、そこに三つ連なった人工の歯を装着する治療法です。

接着剤で固定するため、自分の歯と同じように治療後は噛むことができます。

 

ブリッジのメリット

ブリッジは、歯を削り接着剤で固定するため歯茎に外科的な処置をしなくても治療が可能です。

今までインプラント手術ができなかった方でも、ブリッジを使えば治療ができるので、歯茎を切ることや、骨を削るといった手術が怖いと考えている方にはおすすめです。

ブリッジのデメリット

ブリッジのデメリットは歯を削らなければいけないことです。

インプラントや入れ歯は健康な歯を削らずに治療が可能ですが、ブリッジで治療を行う場合は前後の歯を土台として使用するため、どうしても健康な削る必要があります。また、両隣の歯を土台として使用するため3本分の歯で支えるべき力を、2本でしか支えないため元々の歯に負担を与えてしまいます。

ブリッジ治療の流れ

①歯の状態を検査し、抜歯が必要か判断

歯が折れてしまった場合にはまず、抜歯をするか根を残すかの判断をします。

歯の状態を検査したうえで、どうすべきか最善の治療方法は何かをを考えていきます。

②噛みあわせを診断

ブリッジで治療を行う場合は噛みあわせがとても重要です。

両隣の歯を削り治療をするため、はじめの設計をしっかりする必要があります。

③両隣の歯の形成・歯の型取り

設計をしたあとは、実際に抜歯をした歯の両隣の歯を削っていきます。

その後、歯の型をとり装着する歯を作成します。

④ブリッジを作成

ご自身の噛み合わせと歯の色合いに合わせたブリッジを作成します。

⑤歯に装着

実際に作成したブリッジが正しい噛み合わせになっているかどうか歯に装着しながら、微調整をしていきます。

しっくりくるところまで合わせることができれば完成です。

ブリッジ説明

​2.インプラント

インプラントって何だろう?

インプラントとは失ってしまった歯をもう一度取り戻すための手術です。

失ってしまった部分の顎の骨に人工歯根を埋め込んで、土台を築くことでその上にセラミックの人工の歯を装着します。

 

インプラントのメリット

インプラントは、自分の顎に人工歯根をしっかりとつけますので、入れ歯とは異なり自分の歯で噛んでいるような感触でものを食べることができます。従来の差し歯に変わる新しい治療法です。

 

インプラントのデメリット

インプラントは、ブリッジや入れ歯と違い、骨を削るため外科的な侵襲がかかります。そのため、観血的処置が困難な患者さん(重度の糖尿病、高血圧症、易出血性疾患など)には適用になりません。また、インプラントもご自身の歯と一緒で歯周病になりますので、徹底して清掃管理をしていかなければなりません。定期的に歯科医院に来院していただき歯医者さんのチェックが必要です。インプラント体は、一度骨接合すると簡単には外せませんので、何かトラブル(重度のインプラント周囲炎など)があって除去しなくてはならなくなった場合には手術が必要になります。

ブリッジや入れ歯との違い

①どの方法が一番よく噛める?

健全な歯で噛める能力を100%と仮定すると、インプラントは90~99%、ブリッジは70~80%、入れ歯は40~50%程度といったところです。

 

②歯を削らなくてはならない?

インプラントは、歯がないところの骨に人工の歯根を埋入しますので、周りの歯を削る必要はありません。

ブリッジは、装着するために隣り合う歯を削ります。

もし、隣り合っている歯が健全だった場合には、歯の一部~全周(条件により異なります)をあえてブリッジを作製するために削らなければならないのがインプラントとの違いと言えます。

一方、入れ歯は、隣り合う歯に金具を装着するために歯を削る必要があるものの、削る量は少なくて済みます。しかしながら、歯がないところに異物が入るため、最初は使い慣れるまで苦労される方もいらっしゃいます。

インプラント手術の概要

インプラントの手術を行うにはまず歯科医院にてカウンセリングを行います。

その後、デジタルレントゲンやCTスキャン検査で精密に口腔内の検査を行います。

その結果に基づきインプラント可能であるかを確認します。

手術は2回にわたって行います。

1回目は人工歯根の埋め込みを行います。

通常1回目の手術から、数カ月人工歯根が定着するまで待ちます。

手術の際は局部麻酔となります。術中は痛みを伴いません。

2回目の手術では、人工歯を取り付ける部品を装着して人工歯を取り付けます。

これで、インプラントの手術は終了です。

手術後は、3ヶ月に一度は歯科医院に通いメンテナンスをして快適な毎日を送りましょう。

インプラント説明

3.入れ歯

入れ歯のメリットとは?

全ての歯を失っている場合には「総入れ歯」、部分的に失っている場合には「部分入れ歯」を作ります。

口腔環境や顎の骨の状態に関係することなく、ほとんどの症例に合わせて作ることができる、他の歯を削る量が少なくてすむというのが入れ歯のメリットです。

素材によっては自費で作るもの(金具のない入れ歯、金属床義歯など)もありますが、保険が適用になるものもあるのでコストを抑えることができます。

部分入れ歯1
部分入れ歯2
保険義歯
入れ歯洗浄
入れ歯ピカピカ

入れ歯のデメリットとは?

インプラントやブリッジと比較して異物感が強いのが最も大きなデメリットといえます。

また、入れ歯の設計によっては、入れ歯が歯茎に当たって痛くなってしまうことも珍しくありません。

歯科医院での調整を行うことで痛みは無くすことができますが、半年~数年間も同じ入れ歯を​使用していれば、入れ歯を支える顎の骨も痩せてきますので、定期的な調整・点検が必要になります。

入れ歯を手にするまで

まずは医師の診察を受け、どのような入れ歯を作るか相談をします。

その後、型取りや噛み合わせの確認等、何度かの通院が必要になります。お手入れや取り外しの方法についてもしっかりと説明をします。入れ歯の装着や取り扱いに慣れるまでは少し時間がかかりますが、慣れると快適な日常生活が送れるようになります。

保険がきくのが魅力のレジン床義歯

「レジン床義歯」は、アクリル・レジンと呼ばれるプラスチックの素材で出来たもので、総入れ歯と部分入れ歯共に作ることができます。大きな魅力は保険が適用されること。

他の入れ歯と比べると、安価で手に入れることができます。

素材がプラスチックであるため、強度を維持するためには厚みや大きさが必要になり、人によっては装着に違和感を覚えることがあります。また熱伝導があまり良くないため、食べ物の温かさや冷たさがあまり楽しめないというデメリットもあります。

強度があり、違和感が少ない金属床義歯

「金属床義歯」とは、コバルトクロムやチタンといった金属を使い作られた入れ歯のことで、総入れ歯と部分入れ歯のどちらにも使われています。多くの症例が対象となること、材質に厚みがないため装着に違和感がないことが魅力です。

また、熱が伝わりやすく強度もあるため、存分に食事を楽しむことができます。

しかし、保険の適用がないため高価であること、金属アレルギーの人は利用できない等のデメリットもあります。

金属床義歯
バルプラスト
ノンクラスプデンチャー

臭いや変色の心配なし!ノンクラスプデンチャー

新素材を使って作られた入れ歯、「ノンクラスプデンチャー」。金属製のバネの代わりに、半透明の薄い素材で入れ歯を固定するため見た目に違和感がないことが魅力です。また臭いがつきにくい、変色が起こりにくいといったメリットもあります。強度もあるため、硬さがある食材でも楽しむことができます。保険の対象ではありませんが、金具が見えないことで見た目がかなり良くなりますのでオススメです。

見た目も良く、しっかり固定してくれる磁石方式

磁石の力を使った入れ歯もあります。歯根に磁性金属を取り付ける必要があるため、歯根が残っていることが使用できる条件になります。

強力なマグネットが付いた入れ歯を、磁性金属に合わせて装着することでしっかりと固定されます。

バネを使用していないため見た目にもスッキリしており、人前で口を開けるのに抵抗がありません。

会話や食事をしっかりと楽しむことができます。取り外しやお手入れも簡単です。

磁石式義歯
磁石式義歯2
bottom of page