歯周治療
歯周病とは?
「歯周病」とは歯を支えている歯茎や骨の病気のことをいい、「歯槽膿漏」の呼称でも知られています。また、歯を失う原因として最も多いといわれています。
歯周病の原因は?
歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。歯の表面に付着した細菌の塊が増加することで、歯周組織の破壊が進みます。歯石や虫歯があるとプラークが付着しやすい状況をつくります。
どんな症状がでてくるの?
歯周病の症状として、炎症が歯茎に留まっている「歯肉炎」があり、歯磨きによる出血が起こることもあります。
そこから骨まで炎症が進むと「歯周炎」を起こし、歯茎の退縮などもみられます。重度になると、歯がグラグラすることや歯茎から膿が出ることもあります。
また、歯周病になると口臭がきつくなってしまいます。
健康な状態の歯茎
歯茎が赤く腫れている状態(軽度)
ブラシなどで触ると血が出たりする
骨が吸収されている状態(中度)
歯がグラグラしたりしてきます。
歯を支える骨がほとんどない状態(重度)
ここまでくると歯を失ってしまいます
歯周病の治療方法
歯周病の基本治療では、プラークの除去、プラークが増加する原因の除去を行います。歯科医院で歯医者さんまたは歯科衛生士さんに超音波スケーラーで汚れを除去したり、ポリッシング(歯の研磨)してもらいます。基本治療で改善が期待されないときは、腫れが引かない歯肉の除去、歯を支える骨の移植など、外科手術の対象になります。
長期的な保存が難しい場合は抜歯する場合もあります。そのときは、複数の歯が対象になる可能性もでてきます。
ちなみに、抜歯が必要になるケースとして、グラグラが激しい歯、折れた歯、治療の妨げになる歯などが挙げられます。
もちろん、できるかぎりご自身の歯を残すことができるよう、基本治療を施してまいります。
スケーリングで大まかなプラークの
除去を行います。
アクセルソンチップやフロスを使って
歯と歯の間のプラークもしっかり落とします。
ラバーカップで全体の仕上げ磨きを
します。(歯周病用歯磨きジェル使用)
歯周病とほかの病気との関連は?
歯周病に罹ると細菌(歯周病菌)が血液や唾液などによって全身に運ばれるため、ほかの病気を引き起こすことが懸念されています。その1つに「糖尿病」があります。
糖尿病になると歯周病の発症率が高く、「第6番目の合併症」ともいわれています。
また、歯周病が重症化することも多くなります。
歯周病によって、肺炎や心臓病のリスクが出てくることも知っておきましょう。
なお、早産や低体重児出産の確率も高まりますので、女性の場合は特に歯周病治療をきちんと行うことが重要です。