top of page
矯正歯科治療の一般的な治療期間と通院回数について
治療期間と通院回数について
初診矯正相談から装置を外すまでの期間は、個人差がありますが平均1年半~2年です。
歯が早く動く方もいれば、ゆっくり動く方もいます。
例えば、小学生高学年~20歳前後は背が伸びる時期で細胞が活発です。
その為、歯が動きやすく治療期間が短くなることがあります。
目安としては、最短で6か月。平均で1年半~2年。長い人で3年以上かかる人もいます。
通院回数は約4週間で1回の来院となりますので、治療期間の日数割る
28日間で大体の通院回数が算定できます。半年なら7-8回、1年半から2年なら20-25回、長い人で40回以上の通院が必要です。これに急患対応の来院は含みません。
費用の概算は検査・診断費にこれらの通院回数に処置料¥4,400をかけて、装置代60~80万円を足した合計金額
最低¥743,000円~最大1,009,000円になります。
治療の流れ
初診矯正相談から治療が終わるまでの流れです。
実際に治療を始めたらどのような流れになるのかご確認ください。
STEP1 初診矯正相談
気になっている箇所などを聞いて、口腔内や顔貌を拝見させていただいたあとに現在どのような状況なのかをお話します。どのような装置が最適なのか、期間や金額もしっかり説明させていただきます。
初診矯正相談も治療枠をしっかりとってありますのでゆっくりご理解いただけるまでご相談いただけます。
STEP2 精密検査
当院で矯正治療を行いと思ってくださったら精密検査に進みます。
口腔内写真、顔面写真、3Dスキャンを用いた最新のCTやセファロなどのレントゲン撮影、模型を作るための型取りを行います。
必要であれば個人に合った検査を追加いたします。(唾液検査など)
STEP3 診断・治療計画の説明
精密検査で得られた情報から、現在の状況・どこからどう治療するべきか・治療装置の決定などを具体的に説明させていただきます。
説明をして同意をしていただいたうえで、治療を開始していきます。
分からないことや不安なことがあれば何度でも質問していただいて大丈夫です。
納得していただいてから治療に進みます。
STEP4 矯正装置装着
診断の結果の最適な装置オーダーメイドで作製して装着します。
STEP5 動的治療開始
患者様ひとりひとりに合った装置を装着したら、治療開始となります。
当日は、歯の磨き方やトラブル時の対応の説明もさせていただきます。
当院は矯正の治療時間をしっかりとらせていただいており、常にしっかり確認をしながら治療を行っていくので安心です。
STEP6 保定期間
治療を納得するまで行い矯正装置を撤去した後は、歯並びを維持する装置を装着します。
患者様の歯並びや骨格・舌の癖・噛み合わせから一番安定して、負担にならないものを相談の上選択します。
撤去してから1か月後にチェックさせていただき、問題がなければ年に2回ほどの来院になります。
bottom of page