top of page

唾液検査 シルハ

  • 執筆者の写真: jindentalclinic
    jindentalclinic
  • 2021年2月2日
  • 読了時間: 1分

こんにちは^^だんだん気温が下がって、乾燥もしてきましたね。

コロナウイルスはもちろん、風邪やインフルエンザにも気を付けてください。


最近、当院では唾液の検査ができる機械を導入しました。

今回は唾液について書いていこうと思います。



むし歯への効果


そもそもむし歯は、食べ物を摂取したときにお口の中の歯垢(プラーク)の中にいる菌が糖分を分解して酸をつくりだします。

この酸によって歯の表面は溶け始めてしまいます。(脱灰)

その状態が長く続くと、むし歯になってしまいます。


唾液には多くのミネラルが含まれています。

唾液のはたらきによって歯のミネラル成分が元に戻る再石灰化という現象がおこります。

その作用によって、酸によって弱った歯をまた強くしてくれます。


お菓子などをだらだらと時間をおかないで食べたりしていると、再石灰化ができないままずっと酸が出続けてしまうのでむし歯ができてしまいます。

間食などをする場合も、時間をあけるだけでもむし歯の要望になります。


検査をご希望の方はお申し付けください。。 検査料金:1,000円(税込)になります。


よろしくお願い申し上げます。




 
 
 

Comments


ホワイトニング 川崎 歯医者 日本矯正歯科学会認定医 インビザライン 矯正歯科
ホワイトニング 川崎 歯医者 日本矯正歯科学会認定医 インビザライン 矯正歯科
オンライン予約
24時間受付中

      月  火  水  木  金  土  日

10:00-13:00

●  ●  ●  /  ●  ●  /

14:30-19:30

●  ●  ●  /  ●  ▲  /

▲ 土曜日の午後の診療時間は14:30-18:00です

休診日:木曜日・日曜日・祝日

〒210-0006 日本神奈川県川崎市川崎区砂子2-1-14       

044-210-0019
bottom of page